こんにちは。
LEEです。
最近RSSボタンが表示されなくなりました。
RSSに代わる機能の紹介です。
まず表示されなくなったとの事ですが
RSSの機能について理解する必要があります。
その原理がわかっていれば
RSSがなくなったとしても
代わりの機能を検索して
探す事ができます。
RSSとは「Rich Site Summary(リッチ・サイト・サマリー)」の略で、
主にWebサイト(ブログ)の更新情報を公開するのに使われています。
つまり、実際のサイトを見なくても
RSSの情報を取得すれば、
更新されたかどうかが分かるという仕組みです。
EBAYにRSSボタンが無くなった今
代役をつとめてくれそうなのがこれです。
http://page2rss.com/(拡張機能あり)
「RSSボタンがないサイト」
などで検索すると色々出てきますので、
便利そうなサイトを選んで利用して下さい。
やり方を細かく説明しても良いですが
またこのサイトが使えなくなった時に
同じ状態に陥りますので、
問題解決能力を付けておく意味でも
探して登録して下さいね。
chromeを利用している方は
こういった便利な拡張機能もあります。
https://chrome.google.com/webstore/detail/rss-subscription-extensio/nlbjncdgjeocebhnmkbbbdekmmmcbfjd
https://chrome.google.com/webstore/detail/page2rss/lhikkakcmddjomilpjgdepfgmakpekeh
RSSボタンが無く困っている場合は
上記を参考にサイトの更新を通知させましょう。
その他にも便利な拡張機能はたくさんあり、
作業を効率化する事も必要です。
手作業では物理的に短縮できない時間や
面倒な作業など、
拡張機能を使えば代行してくれます。
私が使っている拡張機能は以下のような機能です。
・グーグルリーダー
・Gメール
・ネットショップのソースを解読(Firebug)
・バナーのサイズを図る(MeasureIt!)
・ebay
・パスワードを記憶しログインしてくれる(Last pass)
などなどです。
時間の短縮や効率的に作業がこなせます。
「便利な拡張機能」などの文言で検索すると
たくさん出てきますので、
一度効率化できる作業がないか
チェックしてみましょう。
■LEEへの質問はこちら
lee.chongbong@gmail.com