こんにちは。 LEEです。 起業前と起業後変わった大きく 変わった事について今日は シェアしたいと思います。 起業前:とりあえず金を稼ぎたい 起業後:お金を稼ぐのはあたりまえそれよりも起業理念や存在意義は大切 起業前ってとりあえずお金を稼ぐために 会社を起こす人が多いです。 私自身も一部そうでした。 企業としてお金を稼ぐのは当然、 今はそれよりもビジネスの価値を高める事が重要です。 と言うのも稼ぎ続けるためには 価値のある企業になる必要があるからですね。 当然価値がある仕事をするから お金は稼げるのですが、 お金だけを見つめてはいけないです。 企業として続けていくには 会社があり続ける理由が必要です。 つまり経営理念や存在意義 方向性などですね。 稼げるノウハウやネタは ゴロゴロ転がっているわけで 何を選択して選択しないか 何に集中するかしないか 何を捨てて何を得るのか これがお金だけを優先していては ぶれるのです。 理念と言うものは必要です。 これは会社だけじゃなくて 個人としてもそうですね。 起業前:社長は自由だ 起業後:社長は不自由だ 社長は自由、 と言うイメージを持っていましたし、 一人でやっている時はまさに 本当に自由でした。 適当な時間に起きて 適当な時間に寝て 気がむいたら仕事をして… これは求めていたものではありますが 最近は非常に不自由です。 何故なら自分だけの 会社では無くなってきているからです。 スタッフの教育や スタッフの夢ややりたい事を 叶えるのも社長の仕事ですし、 夢を見させるのも社長の仕事です。 ですので、 社長は一番働くべきですし、 社長は一番いろいろなことを 考えないといけないです。 こういうスタンスが嫌で 一人社長が多いと言う事もまた事実です。 ライフバランスと性格にもよりますが、 あなたはどちらになりたいでしょうか。 起業前:社長は雑用はしてはいけない 起業後:社長は雑用を率先してするべきだ 社長はスタッフに気持ちよく仕事を してもらうために雇用をしています。 時給が高い人が雑用をしては行けないと 思っていましたが、 その場合はスタッフが育たないのです。 つまり会社として ワンマンな会社になり 会社の成長も無いに等しいのです。 ですので、 少し前にセミナーでも話しましたが 空気清浄機を買わされたり 私が倉庫まで在庫を取りに行ったり そういう場面も必要です。 社長こそ、雑用をして 雇用しているスタッフに 時給を高い仕事ができるように 環境を整えるべきです。 起業前:社長が一番偉い、給料をもらうべき 起業後:社長は一番偉くない、給料は偉い人に与えるべき 社長は給料をもらうべき と起業当時は思っていました。 でも今は最も結果を出した人に 給料を上げたいと思っています。 私よりも給料を取ってもらってもいいですし 私よりスキルが高ければ 会社もあげようとも思ったりもします。 そうならないように 自分もスキルアップしています。 会社を作った社長は もちろん苦労もしているし偉い という考えも合っているかも知れないですが、 社長が偉い会社はいつまでたっても ワンマンの会社になります。 ですのでどんどんスタッフに 偉くなってもらう必要があります。 スタッフに怒られるぐらいに。 という事で今日は少し違った角度で 記事を書いてみました。 個人事業主の方も 今後仕組み作りをしたい方も 参考になれば幸いです。
■■LEE日刊メルマガ登録■■ - 期間限定で儲かる商品リストや音声プレゼント中 - http://leestyle.info/form_if.cgi?type=1&id=d_step