こんにちは。
LEEです。
粗利と営業利益について
少しシェアしたいと思います。
利益計算において
人により様々な言い回しをします。
例えば粗利=利益と言う人もいれば
営業利益=利益と言う人もいます。
粗利が100万円あっても
仕入以外の経費で例えば
50万円かかっている場合、
粗利は100万、営業利益は50万円です。
これを同じ指標としてとらえては
いけませんね。
粗利だけなら誰でも
すぐに残せますが、
営業利益となるとやはり
工夫をしないと残っていきません。
当社の場合でも月に
かなり大きな金額の経費が出ていきます。
人件費、家賃、外注費、荷造運賃、
広告宣言費、心身費、消耗品費、水道ガス電気、
等々
こう並び替えると本当に経費が
多くかかっているんだなと感じます。(笑)
そして、粗利=利益ととらえてしまう
パターンとして一番悪いパターンを
過去何回か見てきました。
それは儲かっていると思っているが
実は儲かっていない。
多くのサポートをしてきて
こういうパターンを何回か見てきました。
粗利以上に経費がかかる
または
粗利同等の経費がかかっている
と言うパターンです。
ですので、
利益=粗利
では無く
利益=営業利益
と考える方が
健全な経営をできますし
正しくジャッジもできると思います。
■質問やご意見はこちらまで
lee.chongbong@gmail.com