こんにちは。
LEEです。
先月と今月はスマホサイトの
A/Bテストを行っています。
A/Bテストとは?
http://kotobank.jp/word/A%2FB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
簡単に説明すると
Aパターンと
Bパターンと
どちらが効果的なのか?
を調査する事を指します。
最適化するために行うテストです。
今やスマホからの受注も
非常に多くなってきています。
この記事にあるように
実に1000名中65%の人が
スマホでネットショッピングを
利用経験している時代になっています。
http://markezine.jp/article/detail/19165
スマホ利用者からの通販の売上比率は
年々増加傾向にあります。
そんな中私が運営しているショップでも
やっとの事でスマホの調査を行える季節が
やってきました。
何故かと言うと
5月と6月と7月は売上が
安定しますので調査対象としては
もってこいなのです。
去年やりたかったのですが
時期的に不安的な時期での
調査は適正値が取れないので断念し
やっとの事でABテストを行っています。
5月はスマホサイト表示
6月はPC表示
7月はスマホサイト表示
こんな感じでどっちが反応が良いか
データを取っています。
A/Bテストってプラットフォームでの
ビジネス実践者からは正直
聞いた事が無いぐらい
浸透していない言葉ですが
決して関係無い事ではありません。
例えばヤフオクでもAmazonでも
A/Bテストをする事ができます。
非常に簡単にできる事と言えば
・タイトルを変化して調査
・説明文を変化して調査
これらがプラットフォームでも
実験可能です。
もちろん単発の売上のために
これらのテストはあまり意味は無いですが
継続的に再販している商品に関しては
こういったA/Bテストを行い
最適化すると売上を上げる事ができます。
再販する商品
継続的に扱う商品
無在庫で出品中の商品
上記の対象の商品にとって
A/Bテストする事も
売上を上げる1つのポイントです。
■LEEへの質問やご意見はこちら
lee.chongbong@gmail.com