こんにちは。
LEEです。
私の会社には週6で働くスタッフAさんと
週3で働くBさんがいます。
それぞれ違う仕事のやり方をしていますが、
二人がこなす仕事には大きな差があります。
どちらが優秀でしょうか?
答えはAさんです。
Aさんは商品リサーチから顧客対応までを
ほぼ完璧にこなします。
最近ではAさんが仕入れ先が無いといった商品を
私が探しても見つからない事もあります。
Bさんは週3で働いていますが
非常に物忘れがひどく何度も同じ質問をします。
結果が現れるのは当然です。
何故ならBさんは「習慣」づいてないからです。
Aさんはと言うとほぼ毎日出社し
業務をこなしています。
Bさんは週に3回のみ。
一度やった作業を反復するのは
2日に一度は休みなので最低でも2日後です。
こういう事もありBさんは仕事を動きが悪いです。
※スタッフへの愚痴では無いのであしからず。w
単純に出勤日数が倍ぐらい違うので
仕事の出来も倍くらい違うのでは?
と思うと思います。
しかし、仕事の完成度は倍以上の差があります。
それは何故かと言うと
Aさんは0→1になりすぐにまた出勤するので
反復する事で1→2へとなります。
Bさんは0→1になりすぐに出社しないので
反復しないのでまた0→1になります。
または少し覚えていたとしても0.5→1へとなります。
これが1日、2日、1週間、1ヶ月と続くと
かなり大きな差になります。
何が言いたいかと言うと毎日同じ作業や
類似した作業をやっていると習慣になり
習慣からへ技術へと変わっていきます。
イメージで言うと素人→アマチュア→プロです。
副業で輸入ビジネスをしている人は特に
毎日リサーチをする事は体力的にも疲れると思います。
しかし、できれば毎日少しでも触った方が
スキルは向上します。
やるからにはプロになる必要があります。
ちなみに私が一番自分自身でプロと言えるスキルは
梱包スキルです。w
200cmサイズぐらいの変形した商品でも
段ボールさへあれば奇麗に梱包できスピードもすごく早いです。
1000個以上は反復して梱包してますので
自分自身でもプロと言えるぐらい自信があります。
今でも忘れる事は無く、体に染み付いてます。
人間は忘れやすい生き物です。
私も自分のリサーチのやり方が形成出来ていない時は
リサーチのネタが浮かぶとすぐにメモし
翌日実践していました。
せっかく浮かんだアイデアでも
メモをしないと忘れてしまうためです。
これは今でも継続しています。
誰かとの食事中でもメモをします。
そしてそのメモより浮かんだアイデアを実践し
良ければ採用し、習慣にし、技術にしています。
今は色々な電子機器があるので
メモは一瞬で取れると思いますので是非
メモして下さいね。
そしてそのアイデアを実践→
検証→習慣(反復)→技術にしましょう。
どうせやるならプロになりましょう。
■LEEへの質問はこちら
lee.chongbong@gmail.com