こんにちは。
LEEです。
物販の媒体が増えてくると在庫管理が
大変になってきます。
私は現状は4媒体で物販をしており、
今年はもう1媒体増やそうと思っています。
起業当時はヤフオクのみ、
管理は非常に簡単でした。
その後、Amazon、ネットショップ、
その他媒体を増やして行くと
在庫管理が大変な事に気付き、
現状はネクストエンジンなどの
ツールを導入中です。
昨日もお伝えしたように貸借対照表を
つけるのはミニマムで必要です。
一番恐れないと行けない事は
現状を把握していない事です。
損益計算において売上げ-仕入額と
非常にシンプルですが、
在庫が貯まっていくと在庫分の
負債が残っていきます。
つまり、昨日のお金が残らないとお伝えした
意味は「帳簿上では赤字」と言う意味です。
在庫を負債ととらえるか、
花火の種と考えるかどうかも
少し考え方によって変わってきますが、
人によって月収や利益の捉え方が変わってきますので、
正しい計算方法を覚えておきましょう。
月収や利益を人に話す際や
話さなくても自分で把握する場合は
貸借対照表の数字で統一すると良いでしょう。
結構人によって表現の仕方が
変わってきますので、
特に利益率、月収、利益などの
よく出てくる共通の用語は正しい認識を
持っておくと良いでしょう。
■LEEへの質問はこちら
lee.chongbong@gmail.com