こんにちは。
LEEです。
ヤフーオークションを実践した人は
ほとんどだと思います。
ご存知だと思いますが
ヤフーオークションには個人とストアがあります。
そこでいつのタイミングでストアにするべきか
今日はシェアしたいと思います。
一般的にyahooが発表している内容と
違い、私が実際にどこが違うか
比較してみたいと思います。
大きく2つあります。
■システム面
個人だと取引1件1件に対して
取引連絡が必要です。
また再出品や出品においても
1つ1つ作業しないといけません。
だいたい取引連絡が1取引に対して
2件〜5件程だと思います。
これが10取引だと20件〜50件の
取引連絡が必要ですね。
ストアの場合はオーダーフォームに
必要情報を入力してもらい、入金後
発送連絡1回の連絡で済みます。
※当社の場合
しかも一括で落札者にテンプレート文面を
送る事が可能です。
10件あろうが100件あろうが
一度の連絡のみで完結します。
また再出品も一括で再出品が可能です。
そして少し後に出品したい場合は
予約出品が可能です。
わざわざその時間に作業する必要がないのです。
出品も個人とは異なる出品方法で
かなり楽です。
具体的に言うと情報をストア画面に登録して
こちらも一括で出品ができます。
CSVでの出品も可能です。
■メールアドレスの獲得
ヤフオクでリピーター化する事は可能です。
一度お金を落としてくれた人に
アプローチしないのはとてももったいない事です。
ストアにすればメールアドレスも入手できるので
こちらからのアプローチも可能です。
■消費税
個人と違いストアにおいては
消費税5%を請求できます。
つまり売上げが5%上がります。
しかもオークファン等で個人とストアの
落札価格を比べた結果、
ほぼ相違ありません。
むしろストアの方が安心感があり
高い場合もちらほらありました。
ストア出展料は18900円です。
ですので現状の売上げに
消費税5%を足して18900円以上になる方は
ストアで出店した方がメリットがあります。
費用だけでは無く、
個人より圧倒的にシステム化されてますので
作業も効率化できます。
正直私に関しては個人アカウントでの出品や取引に
やる気がおきません。。。w
それぐらい効率的なのです。
つまり378000円の5%が18900円ですから
だいたい40万円以上の売上げがある人は
ストア出店にした方がメリットがありますね。
私も最近の仕事で比重を置いてるのは
会社のシステム化・効率化・環境作りに
一番力を入れています。
是非一度ストアにするべきかも
考えてみて下さい。
■LEEへの質問はこちら
lee.chongbong@gmail.com